教材

【上級教材】「語彙」教材の使い方を解説

2022-01-22

様々なイディオムが学べる教材、「語彙」。

いつも同じ言い回しになってしまう、英語表現の幅を広げたい人にピッタリの教材です。

 

というわけでこの記事では、

「語彙」教材はどんな感じかを知りたい!

自分でもできるレベルなのかを知りたい!

などの疑問に応えるべく、「語彙」教材の特徴をまとめていきます。

ぜひ最後まで読んでいってください。

この記事はこんな方におすすめ

  • 「語彙」教材の難易度を知りたい
  • 「語彙」教材がどれぐらいの期間で消化できるかを知りたい
  • 「語彙」教材の構成を知りたい
  • 「語彙」教材の効果的な使い方と所要時間を知りたい

1. 「語彙」教材は、上級者向け。難易度としては初・中級者でも対応可能。

DMM英会話 「語彙」教材

ではまず、「語彙」教材の難易度から見ていきましょう。

「語彙」教材は、レベル7の教材で、上級者向け。

DMM英会話レベルと、その大枠の目安、TOEIC、英検のスコア換算した表を上げておきます。

DMM英会話レベル 英語でできること TOEIC 英検
1 アルファベット、数字、あいさつ、基本的な表現が使える 0-110 5級
2 身近なものについて質問のやりとりができる 120-165 4級
3 自分の日常生活や気持ちの説明ができて、買い物など基本的なシチュエーションにも対応できる 170-215 3級
4 簡単な日常会話を楽しめる 220-335 準2級
5 旅行中に問題なくコミュニケーションが取れる 340-530 2級
6 日常会話を問題なく楽しめる 535-655 2級
7 字幕なしでもテレビや映画が分かる 660-775 2級
8 職場で外国人の同僚とコミュニケーションが取れる 780-850 準1級
9 いろいろなボキャブラリーを使ってネイティブとスムーズに会話ができる 855-935 準1級
10 外資系企業で学習中の言語を流暢に使える 940-990 5級

日本人が得意な、英文を読むことと穴埋め問題が大半を占め、

アウトプット系のエクササイズは、登場した「熟語」「句動詞」を使って1文作るシンプルなもの。

会話力が問われる設問はないため、教材の難易度的には、DMM英会話レベル3,4以上の初中級者でも十分対応できる教材だと感じます。

実際にできそうかどうかは、教材の構成パートを見て確認してみてください。

 

「上級」扱いとなっているのは、初・中級者のうちはまだ学ばなくても問題ない、若干難しい表現だから、と自分は解釈しています。

(これらの難しい語彙を使わなくても、カンタンな言い回しで代用できる)

2. 「語彙」教材の教材数は77(毎日1教材で約2ヶ月半)

「語彙」教材は、2カテゴリ、全77の教材で構成されています。

毎日1教材ずつやっていけば、約2ヶ月半で終わる量です。

2カテゴリの内容と教材数の詳細は下記の通り。

カテゴリ 内容 教材数 DMM英会話レベル
句動詞 このコースでは、たくさんの句動詞を紹介しています。 40 7
イディオム このコースでは、イディオムや文化的な表現を幅広く学ぶことができます。 37 7

3.「語彙」教材の構成と一般的な所要時間

Exercise 1:Vocabulary ボキャブラリー(所要時間:約5分〜10分)

DMM英会話「語彙」教材 Exercise1

記事の中からランダムに単語をピックアップする形ではなく、

そのレッスンで学ぶ句動詞、もしくは熟語のみが掲載されています。

自分1人で読むと約5分。講師の後に続いて読んでいくと約10分かかります。

時間の関係上、スキップ推奨です。

Exercise 2:Dialogue Practice 会話(所要時間:約3分〜6分)

DMM英会話「語彙」教材 Exercise2

句動詞、熟語が使用された会話文を、講師と担当を入れ替えながら読んでいくパートです。

自分のパートだけ読むと約3分。担当を入れ替え、両方のパートを読むと約6分かかります。

4,5,6のエクササイズで時間を取られ、教材が終わらない場合、

Exercise2は自分のパートだけ読むことで時間を調整しましょう。

Exercise 3:Article ニュース記事(所要時間:約4分〜8分)

DMM英会話「語彙」教材 Exercise3

メインのニュース記事を読みます。

自分1人で読むと約4分。講師の後に続いて読んでいくと約8分かかります。

「語彙」教材は問題数が多いため、自分1人で読むことを推奨します。

Exercise 4:Fill in the Blanks 穴埋め問題(所要時間:約4分)

DMM英会話「語彙」教材 Exercise4

該当教材で取り上げている「句動詞」「熟語」のどれかを使って、穴埋めする問題。

「問題数」と「句動詞 or 熟語数」が一致しており、どれかを1回ずつ使用する形です。

最下部に、使用する「句動詞」「熟語」も掲載されています。

Exercise 5:Fill in the Blanks 穴埋め問題(所要時間:約4分)

DMM英会話「語彙」教材 Exercise5

同じく、該当教材で取り上げている「句動詞」「熟語」のどれかを使って、穴埋めする問題です。

Exercise 4とは違い、「問題数」と「句動詞 or 熟語数」は一致しておらず、一度使った「句動詞 or 熟語」も再使用する可能性があります。

また、使用する「句動詞」「熟語」が非掲載という部分も、Exercise 4とは異なる点。

動詞を伴う「句動詞」「熟語」は、過去形などに変換する必要があります。

Exercise 6:Sentence Building 文章の組み立て(所要時間:約4分)

DMM英会話「語彙」教材 Exercise6

該当教材で取り上げている「句動詞」「熟語」のどれかを使って、文章を作る問題です。

文章の長さなどは指定されていないので、シンプルな文章を作成すれば問題なしです。

5.「語彙」教材を実際に見ることはできる?

「語彙」教材は、会員・非会員問わず、予約有無問わず、いつでも閲覧できる教材となります。

こちらに「語彙」教材トップページへのリンクを貼っておきます。

まとめ

最後に「語彙」教材の特徴をまとめます。

まとめ

1.設定レベル:上級者向け
└難易度としては、初中級者でも対応可能
└語彙レベルとしては、上級者向けで難しい

2.教材数:77(毎日1教材で約2ヶ月半)

3.「語彙」教材の構成と一般的な所要時間
└Exercise 1:Vocabulary ボキャブラリー(所要時間:約5分〜10分)
└Exercise 2:Dialogue Practice 会話(所要時間:約3分〜6分)
└Exercise 3:Article ニュース記事(所要時間:約4分〜8分)
└Exercise 4:Fill in the Blanks 穴埋め問題(所要時間:約4分)
└Exercise 5:Fill in the Blanks 穴埋め問題(所要時間:約4分)
└Exercise 6:Sentence Building 文章の組み立て(所要時間:約4分)

以上です。

DMM英会話の「語彙」教材の概要がざっと掴めたことと思います。

是非レッスンで使ってみてください!

教材カテゴリを見る

-教材
-, ,

© 2024 初心者でもできる!DMM英会話 Powered by AFFINGER5