有料プラン入会前

DMM英会話の1レッスンあたりのデータ通信量、月間必要データ通信量、データ不足時の対処方法

2021-08-14

DMM英会話を始めたいけど、今使っているスマホの月間データ通信量だけでレッスンできる?

そんな疑問を解消するために、実際のレッスンを3回受けてデータ通信量を計測してみました。

この記事を読んで、知らないうちにパケ死しないよう、前もって対策をしていきましょう。

この記事はこんな方におすすめ

  • 1レッスンあたりのデータ通信量を知りたい
  • 1レッスンあたりのデータ通信量を抑える方法を知りたい
  • 自分のスマホプランで何回レッスンができるか知りたい
  • 月間データ通信量が足りない時の選択肢を知りたい

 

データ通信量の測定方法


Bandwidth+というデータ通信量を測定するアプリを使用。
・レッスン前にデータ通信量をリセットして、0MBの状態でレッスンを開始。
・25分のレッスン終了後、スクリーンショットを撮影して、データ通信量(ダウンロード/アップロード)を確認。
・測定回数は3回。すべて異なるフィリピン人講師でレッスン
・教材はすべて「デイリーニュース」を使用

検証機のスペック

デバイス MacBookPro(16inch 2019)
OS MacOS Big Sur
プロセッサ 2.3GHz 8コアIntel Core i9
メモリ(RAM) 16GB
ストレージ 1TB(空き528GB)
グラフィックス Intel UHD Graphics 630

 

1.1レッスンあたりのデータ通信量(ビデオあり)

こちらが結果となります。

1回目

2回目

3回目

1,000MBを超えたため、単位がGBになっています。

まとめ

ダウンロード(MB) アップロード(MB) 合計(MB)
1回目 101 738 839
2回目 72 749 813
3回目 360 730 1080
平均 177 739 910

所感

レッスンごとのデータ通信量の差異:ダウンロードは講師によって大きく差異あり。アップロードはほぼ差異なし。

データ量の平均:約910MB

ダウンロード:アップロード比: 1:4

ダウンロードのデータ通信量に比べ、アップロードのデータ通信量が4倍と、自分側のアップロードが多すぎる説。

自分のMac側でビデオ送信用のフレームレートを落とせれば、アップロード量も減りそうですが、Mac自体にその機能がないため、今回は実施していません。

2.1レッスンあたりのデータ通信量(ビデオなし)

1回目

2回目

3回目

まとめ

ダウンロード(MB) アップロード(MB) 合計(MB)
1回目 29 46 75
2回目 55 52 108
3回目 38 35 73
平均 40 44 85

所感

レッスンごとのデータ通信量の差異:ダウンロードは講師によって差異あるが、ビデオありと比べて差異は少ない。アップロードも若干差異あり。

データ量の平均:約85MB

ダウンロード:アップロード比:1:1

「ビデオあり」時にはネックだったアップロードの通信量が、ダウンロードの通信量と同等に。

3.ビデオあり/ビデオなし データ通信量まとめ

ダウンロード(MB) アップロード(MB) 合計(MB)
ビデオあり 177 739 910
ビデオなし 40 44 85

自分のデバイスだと、ビデオを切ることでデータ通信量を1/10以下になりました。

4.自分のスマホプランで何回レッスンできるか?

上で算出した通信量にて、何回レッスンをすると月間データ通信量に届くのかを計算してみました。
※あくまで上に記載した測定方法での参考値です。

月間データ通信量 ビデオあり ビデオなし
1GB 1レッスン 11レッスン
2GB 2レッスン 23レッスン
3GB 3レッスン 35レッスン
4GB 4レッスン 47レッスン
5GB 5レッスン 58レッスン
6GB 6レッスン 70レッスン
7GB 7レッスン 82レッスン
10GB 10レッスン 117レッスン
20GB 21レッスン 235レッスン
30GB 32レッスン 352レッスン

まとめると、

ビデオなしの場合、30日間毎日レッスンをするなら3GB/月

ビデオありの場合、30日間毎日レッスンをするなら30GB/月

以上のプランが必要です。

5.今のスマホプランだけだと、データが足りない場合の対処方法

現スマホプランの月間データ通信量を上げ、「ビデオあり」でレッスン。残り月間データ通信量が足りなくなってきたら「ビデオなし」に切り替える

通信会社は変えずに、契約月間データ通信量を必要な分だけ上げる形。

端末によって使用するデータ量は変わるため、自分の端末での1レッスンあたりのデータ量を調べておきましょう。

この方法は、月間データ通信量に常時気をつける必要があるがデメリットです。

データ無制限のプランに乗り換える

データ無制限にしてしまえば、月間データ通信量を気にする必要は一切なくなります。

docomo/au/Softbankの3大キャリアもデータ無制限のプランを行っていますが、テザリングは対象外だったり、値段が約6,600円と高額だったりします。

しょっちゅう住む場所を変えているという方以外は、自宅に光回線を引いた方が良いと感じます。

選択肢となるのは、「楽天モバイル」「mineo」のデータ無制限。

どちらも通信速度が遅いですが、ビデオレッスンがギリギリできるぐらいのレベルではあります。

月額料金 通信速度 契約縛り
楽天モバイル 3,278円/月 1Mbps なし
mineo
デュアルタイプ1GB+パケット放題Plus
1,683円/月 1.5Mbps なし

※記載のプラン/月額料金は2022年7月現在のものです。最新のプラン/月額料金は各会社のホームページにてご確認ください。

データ無制限のポケットWiFiを契約する

続いてデータ無制限のポケットWiFiを契約する方法。

別途ポケットWiFiの端末とポケットWiFiで通信するための契約が必要です。

ポケットWiFiを1回線契約して、その回線で複数のデバイスを使う人には選択肢になるでしょう。

スマホがテザリングできるのであれば、スマホの通信回線をデータ無制限にして、

そこからテザリングで他端末につなげばOKです。

月額料金 通信速度 契約縛り
WiMAX
ギガ放題プラス
4,950円/月 2.7GB 2年
楽天モバイル
Aterm MP02LN
3,278円/月 1Mbps なし

※記載のプラン/月額料金は2022年7月現在のものです。最新のプラン/月額料金は各会社のホームページにてご確認ください。

データ無制限の光回線を契約する

続いて自宅用に光回線を引く方法です。

通信速度が速いので、大画面で動画を見たり、動画配信サービスで最高画質で映画を見たりしても、途中で途切れることも、データを気にすることもなくなりますので、

今の居住地に1年以上住む予定の方、通信量を使うのは主に自宅、という方は、光回線を引いてしまうのが一番快適になると思います。

プロバイダは無数にあるため、価格帯と通信速度の参考だけを載せておきます。

月額料金 通信速度 契約縛り
4,000円〜6,000円/月 1,000Mbps〜2,000Mbps あり

プロバイダは40,000円〜90,000円など、高額のキャッシュバックによる激しい値引きをしているため、実質月額料金はさらに安くなります。

どんなプロバイダがあるのか、実質月額料金はいくらになるのかについては、価格.comのホームページで見てみてください。

まとめ

最後に「DMM英会話の1レッスンあたりの通信量、月間必要データ量、データ不足時の対処方法」をまとめます。

まとめ

1.1レッスンあたりの通信量(ビデオあり)は平均910MB
2.1レッスンあたりの通信量(ビデオなし)は平均85MB
3.ビデオなしの場合、30日間毎日1レッスンをするなら3GB/月必要
4.ビデオありの場合、30日間毎日1レッスンをするなら30GB/月必要
5.今のスマホプランだけだと、データが足りない場合の対処方法
└ 現スマホプランのデータ容量を上げ、「ビデオあり」でレッスン。データ容量が足りなくなってきたら「ビデオなし」に切り替える
└ データ無制限のプランに乗り換える
└ データ無制限のポケットWiFiを契約する
└ データ無制限の光回線を契約する

以上です。

体験レッスンでデータ通信量を測れば、自分の端末において必要なデータ量がざっくり算出できます。

正しいデータ通信量を把握して、自分にあった対策でレッスンに臨みましょう!

-有料プラン入会前
-, , , , , , , , ,

© 2024 初心者でもできる!DMM英会話 Powered by AFFINGER5