困った時 有料プラン利用中

【休会と退会の違いは何?】DMM英会話を止めたい時は休会がおすすめな5つの理由

2021-03-21

・仕事が忙しくなった
・ライフイベントにより当面英会話の時間が割けない
・気づいたらあまりレッスンを受けていないため、停止したい
などなど、DMM英会話を一時止めたい、というケース。

DMM英会話には、「休会」と「退会(アカウント削除)」、2種類の停止方法がありますが、圧倒的におすすめなのが「休会」。
この記事では、DMM英会話を止めたい時は休会がおすすめな5つの理由をご紹介します。

この記事はこんな方におすすめ

  • DMM英会話を停止したい
  • 休会と退会(アカウント削除)の違いが分からない
  • 再開するかどうかは現時点で不明

0.休会と退会の違いは?

一言で言うと、以下の通りです。

休会・・・アカウントを一時停止すること
退会(アカウント削除)・・・アカウントを完全削除すること



当面使う予定がなくても、アカウント自体は残しておくことを強くおすすめします。
その5つの理由は以下で解説していきます!

1.休会がおすすめな理由その1:
一度退会してしまうとアカウントを復活させることは2度とできない

退会してしまうと、これまでの学習データがすべて消えてしまい、二度と復活させることができなくなってしまいます。

・様々な講師とのレッスン履歴や合計学習時間
・これまでのレッスンの中で増やしてきた、自分だけのお気に入り講師リスト
・DMM英会話開始時からこれまでのスピーキングテストの結果



などなど、 アカウントにはDMM英会話で学習してきた歴史そのものが詰まっています。

0.1%でも再開する可能性がある場合は、休会を選ぶことをおすすめします。

2.休会がおすすめな理由その2:
一度退会してしまうと持っていたレッスンチケットが消滅する

レッスンキャンセルなどで発行されるレッスンチケット。

このチケットは有効期限内であれば、休会期間中でも使用することができます。

しかし、退会してしまうとアカウントそのものが削除されてしまうため、未使用のレッスンチケットも消滅することになります。

チケットを持っている場合、特に注意しましょう。

3.休会がおすすめな理由その3:
休会に料金は一切かからない

スポーツジムなどは休会時も月額料金がかかりますが、DMM英会話は一切料金がかかりません。

休会中の料金を心配して退会をする必要はない、ということになります。

4.休会がおすすめな理由その4:
休会期間に期限はない

休会期間には期限がありません。

◯ヶ月経ったら自動でアカウントが消滅したり、料金が発生し始めたり、ということもありません。

当面使う予定がない場合であっても、休会にしておけば、3年でも5年でもアカウントは無料で残り続け、いつでも再開可能です。

5.休会がおすすめな理由その5:
休会期間中に割引などのオファーが届くことがある

自分自身、多くのオンライン英会話サービスやその他サブスクサービスを使ってきましたが、

休会しているサービスからは割引オファーが不定的で届きます。

DMM英会話も例外ではなく、月額料金が最大2ヶ月50%OFFになったりと、

大幅割引のオファーが届くことがあります。

退会してしまうと、これらの割引オファーが一切届かなくなってしまうのは大きなデメリットです。


休会期間中に割引オファーを希望する場合の注意点

休会前に「アカウント設定」ページにアクセスし、

✅DMM英会話からニュースやお得な情報を受け取る

のチェックボックスにチェックが入っていることを確認しておきましょう。

 

6.休会がおすすめな5つの理由:まとめ

休会がおすすめな理由を箇条書きでまとめます。

まとめ

1.これまでの全学習データが残る
2.残っているレッスンチケットが消滅せず、休会期間中に使える
3.休会期間中、料金は一切かからない
4.休会期間の期限はない
5.休会中に大幅割引のオファーが不定期で届く

この先100%DMM英会話を使うことは断言でき、割引も学習データも不要、
という方は退会一択ですが、それ以外の方は休会しておく方がお得です!

7.休会の手続き方法

ではここからは実際の手続方法を画像付きで解説していきます。
まずは休会の手続き方法です。

1.メニューから「登録情報変更」をクリック

メニューから「登録情報変更」をクリック

 

2.最下部にある「休会する」ボタンをクリック

最下部にある「休会する」ボタンをクリック

 

3.最下部にある「手続きを進める」ボタンをクリック

最下部にある「手続きを進める」ボタンをクリック

 

4.必須部分の「アンケート」欄を必ず記入の上、「休会する」ボタンをクリック

必須部分の「アンケート」欄を必ず記入の上、「休会する」ボタンをクリック

※アンケート欄を記入せずに進めると、「必須項目の入力が必要です。」というエラーが表示され、休会申請が失敗します。

※アンケート欄を記入せずに進めると、「必須項目の入力が必要です。」というエラーが表示され、休会申請が失敗します。

 

5.必須部分のアンケートを記入して「休会する」ボタンを押すと、休会手続き完了画面になります。

必須部分のアンケートを記入して「休会する」ボタンを押すと、休会手続き完了画面になります。

 

6.トップページに戻り、「休会申請済み」という表示が出ていれば、休会申請は正常に完了しています。
・プランの有効期限内はこれまでと同じようにレッスンの受講が可能
・最終有効期限をもって自動的に休会
・申請した休会を取り消したい場合、「休会申請を取り消す」ボタンから取り消すことも可能

トップページに戻り、「休会申請済み」という表示が出ていれば、休会申請は正常に完了しています。

 

8.退会(アカウント削除)の手続き方法

続いて、退会の手続方法を解説します。

退会の手続きができるのは、
・休会申請中
・休会中
いずれかの状態だけです。

休会の処理を飛ばして、いきなり退会(アカウント削除)はできない
ので、退会を希望する場合であっても、先に休会の処理が必要になります。

1.右上の人型アイコン→「DMMアカウント情報」をクリック

右上の人型アイコン→「DMMアカウント情報」をクリック

 

2.「DMMアカウント削除」をクリック

「DMMアカウント削除」をクリック

 

3.「以下のアカウントを退会(削除)します。」というメッセージが出ます。
「同意する」にチェックを入れて、「アカウント削除を進める」ボタンをクリック

「同意する」にチェックを入れて、「アカウント削除を進める」ボタンをクリック

※アカウントが「休会申請中」「休会中」の状態になっていない状態で「退会を進める」をクリックしても、

英会話をご利用中のため、退会できません

というメッセージが出て、先に進むことができません。
この場合、まず休会申請を完了させて、その後で退会処理を進めるようにします。

「英会話をご利用中のため、退会できません」と出た場合は、休会処理を進める

5.次の画面で「アカウント削除する」ボタンをクリック

次の画面で「アカウント削除する」ボタンをクリック

 

6.アンケート画面で「アカウント削除する」ボタンをクリック
※退会時のアンケートは任意ですので、無記入でもエラーになることはありません。

アンケート画面で「アカウント削除する」ボタンをクリック

7.退会手続き完了画面が表示されたら、退会(アカウント削除)手続き完了です。

退会手続き完了画面が表示されたら、退会(アカウント削除)手続き完了です。

 

-困った時, 有料プラン利用中
-, , , ,

© 2024 初心者でもできる!DMM英会話 Powered by AFFINGER5