困った時

【陥る中級者が続出】DMM英会話に飽きた場合の対処方法 10選

2022-02-11

DMM英会話でレッスンを繰り返して、

・講師と普通に喋れるようになってきた

・レッスンや教材にも慣れた

そんな時に襲ってくるのが「飽き」。 

 

例えば、カレーライスが大好物であっても、10回連続でカレーだったらさすがに飽きますよね。

食べ物は毎回変えますが、オンライン英会話だと毎レッスンは変えていない。

何なら数ヶ月同じレッスンを続けている方も多いと思います。  

 

もちろん英語が話せなかったり、英会話に慣れていない頃は、この方法で良いのですが、

そこを超えることで飽きを感じてきたときは、何らかの対策が必要になってきます。

 

この記事では、

なんか最近飽きてきて、レッスンを予約する気にならなくなってきた

方に向けて、DMM英会話に飽きてきた場合の対処方法10選をご紹介します。 

 

ぜひ最後まで読んでいってください。

この記事はこんな方におすすめ

  • DMM英会話に飽きる原因を知りたい
  • DMM英会話に飽きた場合の対策を知りたい

【DMM英会話に飽きる原因】

1.レッスン方法がいつも同じ

こちらは、さきほどカレーライスで例に上げた通りです。

DMM英会話は、カレーライス専門店ではないので、

牛丼、ラーメン、パン、うどん、など、バラエティ豊かに食べましょう。

具体的には以下のような対策が挙げられます。

対策
・講師の国籍を変えてみる
・教材を変えてみる
・教材の時間配分を変えてみる
・レッスン方法を変えてみる

2.英語力の伸びを感じられない

英語に限った話ではなく、人が何かを学ぶ際の共通現象として、

学び始めた時は使った時間だけぐんぐん成長していきますが、途中から停滞期に突入。

その停滞期中は成長を感じにくくなります。

学びに関しては、停滞期が繰り返し訪れる、ということを念頭に置いておきましょう。

 

また、今やっているレッスン方法・教材では、これ以上成長しにくいところまで来ている可能性も。

今やっているレッスン方法・教材が、自分の英語学習の目的に合致しているのか、一度見直してみるのもいいでしょう。

対策
・誰にでも停滞期はあることを認識する
・自分の英語学習の目的を思い返してみる
・今やっているレッスン方法・教材を見直してみる

3.英語力を向上させる差し迫った必要性がない

これを書いている2022年2月現在では、コロナ禍で海外旅行へ行けず、英語を使う機会が全くなくなった、という方も多いでしょう。

多くの日本人は日常的に英語を使う機会がなく、英語力を向上させる必要性を感じないため、モチベーションが下がりがちです。

こんな時は英語力を向上させる必要があるイベントを自ら作りましょう。

対策
・英語を使うイベントの予定を入れる
・英語の資格試験の予定を入れる

4.学習手法(オンライン英会話)そのものへの飽き

これまで上げてきた各種対策も効果ない場合、学習手法そのものに飽きが来ている可能性もあります。

この場合は、オンライン英会話だけに固執せず、別の学習方法を試しましょう。

対策
・別の学習方法を試す

【DMM英会話に飽きた場合の対策】

1.講師の国籍を変えてみる

似通った国籍の方と話すのは安心感を得られますが、飽きの大きな原因です。

いつも同じ国籍の講師と話すことが多い方は、 これまでとはまったく違う国籍の講師を予約してみましょう。それだけで適度な緊張感が得られます。  

 

国籍ごとのレッスン受講回数に応じて3種類のメダルが取得できる、メダルコレクションを集めてみるのも良いかもしれません。

講師の在籍国籍数が豊富なDMM英会話ならではの対策ですね。

 

平日だとレッスンができる時間帯が限られてくる=予約できる国籍が限られてくる

ことも多いため、時間に融通が効く、休日に試したい対策です。

メダルコレクションについて、詳しくはこちら↓

メダル新規取得時のポップアップ
【特典はあるの?】DMM英会話のメダルコレクションで知っておきたい8つのこと

レッスンを受けていると突如現れる「メダルGET!」という文字。 そう、それがDMM英会話のメダルコレクションです。 この記事ではメダルコレクションについての概要と詳細から、 メダルをいっぱい集めたい方 ...

続きを見る

2.教材を変えてみる

 ずっと同じ教材を使っていると、当然ながら飽きます。

毎回レッスンがだいたい同じと感じるときは、教材もしくは教材の構成に飽きている可能性が高いです。  

 

DMM英会話では、レッスンごとに教材の選択ができます。

極端な話、毎日バラバラの教材をやっても問題ありません。  

自分のDMM英会話レベルで扱える教材はすべて使ってみる、ぐらいの気持ちで 一つ一つ試してみましょう。

 

その中に、自分が好きなタイプの教材があるかも知れません。 各教材がどんな感じかは、本ブログの教材カテゴリ内で解説しています。

教材カテゴリバナー

3.教材の時間配分を変えてみる

教材内に、楽しいと思えるパートとそうでもないパートが混在するなら、

「各エクササイズに割く時間配分」を変えてみるのがおすすめです。

時間配分にて増やす/減らすパート
「やっていて楽しい」「勉強になる」と感じるパート・・・時間を増やす
「やっていて楽しい」「勉強になる」と感じないパート・・・時間を減らす

例えば、「デイリーニュース」だったら、1のボキャブラリーパートと3の質問パートを飛ばして、 4と5のディスカッションパートに大きく時間を割く、といった形です。 

最初から最後まで通してやる必要はありません。 時間配分を変えて、より自分が楽しめる/勉強になるレッスンにしてみてください。

デイリーニュースの効果的な使い方について、詳しくはこちら↓

DMM英会話:デイリーニュースTOPページ
【DMM英会話の1番人気教材】デイリーニュースの効果的な使い方を解説!

中級者以上に人気の教材、デイリーニュース。 毎日複数のニュース記事がアップデートされ、何かしら自分が興味のあるトピックをすぐに見つけることができます。 このデイリーニュースで一番のポイントは、ディスカ ...

続きを見る

4.レッスン方法そのものを変えてみる

DMM英会話の予約時に用意されている選択項目としては、
・教材
・フリートーク
の2種類ですが、自分のやりたいレッスンを講師に伝えることが可能です。

・日記添削
・面接対策
・共通の趣味を持った講師を探し、趣味語り

などなど、講師がOKであれば、さまざまな使い方ができます。

「やっていて楽しい」「勉強になる」と感じる方法でレッスンをするようにしましょう。

日記添削、面接対策の具体的なやり方は以下の記事で紹介しています。

【英語で日常を表現しよう!】DMM英会話で英語日記添削をするメリットと方法

長くDMM英会話をやっていると、伸び悩み感を感じるときがあります。 普通にレッスンはできるし、講師と意思疎通もできる。ただ伸びている感がない。 その原因、もしかしたら、自分のできる範囲の英語表現だけで ...

続きを見る

DMM英会話で英語の模擬面接をするメリット6つと具体的な方法
DMM英会話で英語の模擬面接をするメリット6つと具体的な方法

晴れて外資系の会社への書類選考が通り、面接に進んだものの、面接は英語での実施。 日本語でも面接は緊張するのに、ましてや英語の面接はさらに緊張。 頭が真っ白になりやすいです。   それを乗り越 ...

続きを見る

5.誰にでも停滞期があることを認識する

停滞期に入ると、とかく日本人は自分の能力の低さを卑下して諦めがち。

・停滞期は誰にでもある

・ちゃんと英語学習に時間を割いてきたからこそ、(過去の自分と比べて)英語力が伸びた

という2点で自分を肯定し、停滞期を乗り越える対策の方にフォーカスしましょう。

6.自分の英語学習の目的を思い返してみる

毎日レッスンを受けるうちに、いつの間にか「DMM英会話のレッスン受講」が目的になってしまっていることも。

自分が英語学習を始めた目的はそもそも何か、英語を学んでどうなりたいのか、今一度思い返してみましょう。

7.今やっているレッスン方法・教材を見直してみる

今やっているレッスン方法・教材では、これ以上成長しにくいところまで来ている可能性も。

今やっているレッスン方法・教材が、自分の英語学習の目的に合致しているのか、一度見直してみるのもいいでしょう。

例)
日常的な話を英語で伝えられるようになりたい → 日記添削中心のレッスンにする
TOEICのハイスコアを取る → レッスン時間を減らし、TOEICの過去問題を解く時間を増やす

8.英語を使うイベントの予定を入れる

日常的に英語を使う場面がほとんどない方におすすめなのが、英語を使うイベントの予定を入れること。

近場でやっている英語コミュニティに参加してもいいですし、

そういうコミュニティが近くになければ、 Meetupのようなサイトでオンラインで英語で話してみるのがおすすめです。  

普段教材や講師に頼ったレッスンをしていると、

・思っていた以上に自分のことを説明できない
・説明できても最低限すぎて、興味を持ってもらえない
・受け身の会話に慣れていて、複数名が集まる場でほとんど話せない

などなど、新たな気付きがあります。

9.英語の資格試験の予定を入れる

英語学習の目的が「日常会話」ではなく、「資格取得」の場合はその資格試験の予定を入れてしまいましょう。

3ヶ月や半年など、近すぎず遠すぎずで予定を入れるのがおすすめです。

10.別の学習方法を試す

1〜9の対策を行っても飽きが解消されない場合、オンライン英会話自体に飽きが来ている可能性が高いです。

この場合は、自分の英語学習の目的を踏まえた上で、別の学習方法を試してみましょう。

まとめ

最後に、「DMM英会話に飽きた場合の対処方法 10選」をまとめます。

まとめ


1.講師の国籍を変えてみる
2.教材を変えてみる
3.教材の時間配分を変えてみる
4.レッスン方法そのものを変えてみる
5.誰にでも停滞期があることを認識する
6.自分の英語学習の目的を思い返してみる
7.今やっているレッスン方法・教材を見直してみる
8.英語を使うイベントの予定を入れる
9.英語の資格試験の予定を入れる
10.別の学習方法を試す

以上です。

同じことを続けていれば、必ず飽きは訪れます。

自分の飽きている原因に合わせ、紹介した対策をぜひ試してみてください!

-困った時
-, ,

© 2024 初心者でもできる!DMM英会話 Powered by AFFINGER5